お知らせ

「鍼灸院検索サイト‟健康にはり”」がとても便利!

健康にはり

鍼等の製造・販売で有名なセイリンさんが鍼灸院検索サイト・治療者向けサービスを開始しました!

▼「健康にはり」はこちらから
https://kenkounihari.seirin.jp/

患者さん・治療者もそれぞれが使いやすい機能が沢山あります。

[主な機能]
・治療院を検索(オンライン予約可能)
・予診票を事前送信可能
治療院に来てから予診表を書くときは、書き忘れが多くありませんか?
事前送信なら落ち着いてゆっくり書けます。
・治療内容が共有される
これも凄いですよね。特に鍼灸はどのような治療を受けたのか患者さんには分かりづらいものです。治療内容が後からも見られるのはとても画期的!患者さん自身が自分の状態がひと目で分かります。
・チャットで相談
・セルフケア情報
自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。
症状や体質に合ったケア方法を学べます。

[治療院向け]
※オンライン予約や優先表示などすべての機能を利用するには月々3,000円が発生しますが、3,000円で掲載可能とは驚きではありませんか?

とても良い機能が沢山あるので、患者さん・治療者も是非いちどホームページを見て下さい。
▼「健康にはり」はこちらから
https://kenkounihari.seirin.jp/

▼参考資料(PDF)

セイリン担当者インタビュー記事

鍼灸つながるプラットフォーム特色

鍼灸つながるプラットフォームリーフレット

新型コロナウイルス感染者の発生について

2021年4月6日に当校学生の1名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたので、お知らせします。
感染が疑われる時期から感染確認まで、現時点では、当校の関係者を含め、第三者との濃厚接触は確認されておりません。
感染者の人権尊重、個人情報の保護がありますのでご理解とご配慮をお願いいたします。
また、学生の皆様は感染予防に十分注意してください。

赤門鍼灸柔整専門学校
校 長 安斎 昌弘

<教職員・在校生の皆様へ>新年度4月の予定について

教職員・在校生の皆様へ

4月8日(木)からの授業は感染予防を徹底し(不織布マスク・手洗い・消毒・換気etc)、原則対面での授業、実技授業・臨床実習についてはフェイスシールドの着用を必須とし実施します。
※感染リスクへの心配・不安等については当校教務(022-222-8349)までご相談下さい。

赤門鍼灸柔整専門学校 教務

新型コロナウイルス感染症に関する個人向け支援メニューについて

新型コロナウイルス感染症に関する個人向け支援メニューについて、下記のPDF資料をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に関する
個人向け支援メニュー(pdf)

<在校生の皆様へ>4月の授業について

在校生の皆様へ

Google Classroomに4月の授業についてのお知らせを掲示しました。
それぞれアクセスをして内容をご確認下さい。

赤門鍼灸柔整専門学校 教務

R3年度臨床研修生追加募集のお知らせ

≪R3年度臨床研修生追加募集のお知らせ≫
下記の通り第3次募集を行います。

【出願期間】
令和3年3月31日(水)~4月5日(月)
青葉山校舎又は国分町校舎事務まで郵送か持参で提出下さい。

【選考日】
令和3年4月7日(水) 於:国分町校舎
14:00から40分程(小論文と面接)

【研修料】
月・火・水コース 400,000円(材料費込)
水・木・金コース 400,000円(材料費込)
全単元コース   550,000円(材料費込)

詳細は下記をご覧下さい。
募集要項(PDF)

令和3年研修生担当教員表(PDF)

願書(PDF)

⬛本臨床研修の1年間の過程を終了した者には『実務経験期間証明書』を発行します。
※療養費を取り扱う条件の『1年間の実務経験』として認定致します。

以下参考までにご確認下さい。
▼はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費の受領委任を取り扱う施術管理者の要件について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/20200304_01.pdf

受験希望者は
青葉山校舎tel:022-222-8349國分までご連絡下さい。
申込金払込用紙・出願~受験までの流れを説明致します。
よろしくお願い致します。

熊谷はりきゅう院

施術内容 鍼灸
開業日 令和3年3月12日開業
院長名 熊谷 昌幸
卒業情報 臨床教育専攻科 令和3年卒業
住所 〒029-3521
岩手県一関市藤沢町保呂羽大宝城275
電話 080-6293-6755
営業時間 9時~12時/13時30分~18時
定休日 日曜日
駐車場 駐車場あり
備考 要予約

熊谷はりきゅう

新入生オリエンテーションについてのお知らせ

1.4月6日新入生オリエンテーションでのスクールバス発着時刻
バス発着
2.服装
 入学式に準じた服装でお越しください。

3.今後について
新型コロナウイルス感染症拡大により、現状が日々変化していうることから、今後の学校行事の変更につきましては、当校のホームページで最新の情報を掲載いたしますので、ホームページのこまめな、ご確認をお願い致します。

赤門鍼灸柔整専門学校
教務課

新型コロナウイルス感染について

3月15日(月)に当校学生の2名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたので、お知らせします。
感染が疑われる時期から感染確認まで、現時点では、当校の関係者を含め、第三者との濃厚接触は確認されておりません。
感染者の人権尊重、個人情報の保護がありますのでご理解とご配慮をお願いいたします。
また、学生の皆様は感染予防に十分注意してください。

赤門鍼灸柔整専門学校
校長 坂本 正憲

第39回『脱毛症に対するアプローチ』<赤門教職員コラムリレー>

脱毛症

まず脱毛とは、「髪の毛が異常に抜け落ちる状態」(いわゆる脱毛・抜け毛)だけではなく、髪の毛そのものは抜けないものの、「毛の質や太さ、色調などが変化し、毛がまばらで地肌が見える状態」(いわゆる薄毛)も含まれます。
成長期の髪の毛と休止期の髪の毛の比率は約85:15であると言われており、正常状態で脱毛する毛は休止期の毛で、頭髪の数を10万本とすると毎日70~80本は生理的に脱毛するとされています。生理的脱毛の範囲を越えて異常に脱毛してしまうことに対しての東洋医学的アプローチについてお話しします。
頭全体の頭髪が抜けてしまう「全頭脱毛症」、頭髪の生え際が帯状に抜けてしまう「蛇行状脱毛症」、思春期以降に見られ、薄毛の範囲が広がっていく「壮年性脱毛症」、意識的もしくは無意識的に髪の毛を抜くという行為を繰り返してしまう「抜毛狂」は非常に治癒しにくいとされています。
一方、自律神経失調、精神的ストレス等によって髪の毛の一部が円形や楕円状に抜ける「円形脱毛症」は、脱毛部分の頭皮の循環改善を目的としてその周囲を中心に、頭部や肩背部を中心に筋緊張、圧痛、硬結などの反応がみられる部分やツボに刺激をすることで改善が見込まれるものです。

脱毛症ツボ

効果的とされているツボは天柱・肩井・風池・和髎・曲差・翳明になります。これらのツボへは指先で気持ちがよい程度に圧迫してください。その他、頚肩周りで張っている場所、押して痛みが出る部位、硬さの見られる部位へは、それらをほぐすように圧迫してください。また、脱毛部とその周囲へ爪楊枝や歯ブラシを使用してチクチクと刺激をしたり、脱毛中心部はせんねん灸などを使用し温めたり、頭部全体へのマッサージも効果的とされています。
※頭部へのせんねん灸への取扱いは十分注意をしてください。爪楊枝は数本を輪ゴムで束ねて軽い刺激で行うと良いです。慣れるまでは鋭くない方で行うか、鋭い方を少し潰して行っても良いです。

(専任教員)高橋 はるか

赤門を知ろう

  • 資料請求をする!
  • オープンキャンパスに行く!
  • 学校説明会に参加する!

おすすめコンテンツ

  • 在校生の声
  • 卒業生の声
  • 東洋医学の資格に興味があるみなさんへ
  • 社会人・大学・専門学生のみなさんへ
  • 東洋医学臨床治療所
  • 採用担当者様へ
  • 卒業生の方へ
  • 柔道整復学校協会
  • 東洋療法学校協会
  • 赤門宏志学院
  • 第5回日本伝統医療看護連携学会学術大会
  • 日本伝統医療看護連携学会
  • 仙台赤門短期大学
  • 仙台赤門医療専門学校同窓会
  • UniLife学生マンション検索