お知らせ

新年度のパンフレット用の写真撮影をしました。

今日は新しい赤門鍼灸柔整専門学校のパンフレットに使用する写真をプロのカメラマンさんに撮影していただきました。撮影の様子をご紹介いたします!

赤門鍼灸柔整

柔道整復医療科の写真

柔道整復医療科の写真

鍼灸マッサージ東洋医療科の写真

鍼灸マッサージ東洋医療科の写真

授業中の写真

授業中の様子

在校生の方の写真

在校生の方の写真

学生の皆さん

学生の皆さんもとっても自然体でいい写真がたくさん撮れました♪
パンフレット完成は2月下旬予定です!お楽しみに★

鍼灸サロンつぼ美さんに取材・撮影に行ってきました!

本日はリクルート発行の進学事典キャリア号の
取材・撮影に行ってきました。

当校の鍼灸医療科第二部を卒業された弓田さん

当校の鍼灸医療科第二部を卒業された弓田さんの経営する
『鍼灸サロンつぼ美』さんにお伺いしました。
院長先生はとてもおきれいな方で、治療院もエステサロンのようにとってもおしゃれでとっても癒される雰囲気でした。

私も実際に鍼を顔にうってもらいました

私も実際に鍼を顔にうってもらいました。
数分後じわじわと顔があたたかくなり、血行がよくなってくるのがわかりました。
リクルートのスタッフの方にも施術後はむくみがとれ、目が大きくなったように
見えると言われました。

鍼の効果は、皮膚に潤いと弾力を与え、血行を良くし、
短時間で美肌効果、むくみ改善、小顔効果・リフトアップ効果
等が期待できます。

痛みはほどんどありませんでした( ^^)
進学事典キャリア号は3月上旬発行です。
お楽しみに!

気になる方はぜひ、HPをご覧ください
鍼灸サロン つぼ美(愛宕紙杉通りNHK真向かい)
仙台市青葉区本町3-6-17 2F
http://www.tsyubomi.info/

柔道整復医療科第二部の臨床実習が行われました。

柔道整復医療科第二部の臨床実習が行われました。

【臨床実習とは?】
柔道整復師を目指す学生が実際に患者さんと対面し、診察や実際の治療、カルテの書き方、コミュニケーションのとり方などを体験し臨床での患者とのやり取りを勉強するための授業です。

赤門鍼灸柔道整復師専門学校では、国分町校舎に東北最大級の臨床施設「東洋療法教育治療所」が併設されており、ここでしっかりと臨床研修を受ける事ができます。

東洋療法教育治療所

将来接骨院や整骨院に就職された時にはここでの臨床実習体験が実践での自信につながります!

赤門鍼灸柔整専門学校公式Facebookページ開設

赤門鍼灸柔整専門学校公式FacebookページがOpenしました!
キャンパスライフのご紹介はもちろん、鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージの資格や仕事について在校生や活躍されてる卒業生・先生方の生の声を通して、分かり易くご紹介します!

いいね!を是非お願いします★

bnr_side_akamon-fb

☆★学科試験免除!☆★
「同窓生推薦入試」願書受付中!

平成27年4月入学の同窓生推薦入試願書受付中です!
第5次募集 平成26年12月15日(月)~平成27年1月16日(金)必着
(持参の場合は1月19日(月)まで受付) 試験日:平成27年1月25日(日)

20140812
チラシのダウンロードはこちらをクリック(PDFデータ)

同窓生推薦は 赤門鍼灸柔整専門学校の卒業生が、母校である本校へ入学を希望する受験生を、責任を持って推薦する制度です。同窓生推薦入試は学科試験なしと学業奨励品の贈呈の特典がついています。

<受験資格>
・高等学校若しくは中等教育学校を卒業(卒業見込みを含む)又はそれと同等以上の人。
・本校を専願する人。(合格した場合、必ず入学手続きを行い入学する人)
・本校の同級生(本校に在籍中の学生を含む)より推薦が得られる人。(自己推薦は不可)
※同窓生推薦入試の対象学科は鍼灸科第一部、鍼灸医療科第二部、柔道整復医療科、柔道整復医療科第二部のみとなります。

<試験内容>
書類審査、適性検査、面接試験(学科試験はありません)

★同級生推薦入試で入学した人には、学業奨励品として1年次に購入すべき実技関連用具(鍼灸学科:白衣・実技用具セット、柔道整復学科:白衣・柔道着・実技セット。ただし、教科書・推薦図書は除く)を支給します。

▼鍼灸学科学業奨励品:白衣・実技用具セット(※平成25年度実績)
鍼灸学科学業奨励品:白衣・実技用具セット

▼柔道整復学科学業奨励品:白衣・柔道着・実技セット(※平成25年度実績)
柔道整復学科学業奨励品:白衣・柔道着・実技セット

鍼灸科(出願資格/入試日程)
柔道整復医療科(出願資格/入試日程)

柔道整復医療科の臨床実習が始まりました

2014年12月13日(土)から柔道整復医療科と柔道整復医療科第二部の臨床実習が始まりました。

柔道整復医療科と柔道整復医療科第二部の臨床実習

この日は国分町校舎に全員集まり、実際の実習の際に必要な患者対応(医療面接、コミュニケーション術)やプラ イバシーポリシー(守秘義務)、治療見学実習の注意点とポイントなどの事前説明が行われました。

事前説明

12月15日(月)からは4~5名の各班に分かれ小人数での実習となります。

臨床実習

実践的な施術を学べる貴重な経験ですので、みなさんしっかり取り組んで、有意義な実習にしてください。

伊達家18代当主にご来校いただきました!

本日は、伊達家18代当主にご来校いただきました。

伊達家18代当主にご来校いただきました

写真左から 日本柔道整復師会総務部長 豊嶋先生、校長 坂本先生、
伊達家18代当主伊達泰宗さん、柔道整復医療科 高橋先生です。

伊達家18代当主伊達泰宗さん

伊達家18代当主伊達泰宗さん2

現在は閉館していますが当校の隣の敷地にある武家屋敷をご覧になった後、柔道整復医療科2年生の授業でとても貴重なお話をしていただきました。

お忙しい中、お越し頂きありがとうございます!

川嶋先生

川嶋先生へ感謝の気持ちを込めてプレゼント

また、鍼灸マッサージ東洋医療科の3年生が毎週火曜日の昼休みに勉強会として川嶋先生に小児鍼を教えていただいてましたがそれもとうとう本日で終了しましたので、先生に感謝の気持ちをこめて、写真とプレゼントを贈りました。

川嶋先生との集合写真

川嶋先生、ありがとうございます。

献血へのご協力ありがとうございました!

今日は『赤門青年手技医療赤十字奉仕団』の活動のひとつであり、全国献血推進活動の一環として行われている『校内献血』が開催されました。

赤門青年手技医療赤十字奉仕団

今年もたくさんの生徒や先生が参加してくれました!
その様子をちょっとご紹介します。

まずは血圧チェック

【校内献血のながれ】
①まずは受付をして問診表を記入し血圧チェックをします。
②1台のバスの中でいくつか質問に答えて、献血ができるかどうかのチェックをします。
③質問にクリアすると、今度は血液を調べるための採血をします。
④すべてのチェックにクリアし、献血ができることになった人だけが、献血車両に移動します。

赤門献血の写真_3

赤門献血の写真_4

赤門献血の写真_5

赤門献血の写真_6

今年もみなさんの協力によって元気な血液が集まりました!
ご協力ありがとうございました!

献血についてもっと詳しく知りたい方は
●日本赤十字社ホームページをご覧ください。
http://www.jrc.or.jp/

同窓生推薦についてご案内

平成27年4月入学の同窓生推薦入試願書受付中です!
第5次募集 平成26年12月15日(月)~平成27年1月16日(金)必着
(持参の場合は1月19日(月)まで受付) 試験日:平成27年1月25日(日)

20140812
チラシのダウンロードはこちらをクリック(PDFデータ)

赤門鍼灸柔道整復専門学校は創立67周年を迎え、全国各地で活躍されている卒業生も8700名を超えました。
このたび、さらに東洋医学で活躍できる優秀な医療人をお送りするため、同窓生推薦入試を導入いたしました。

同窓生推薦とは、赤門鍼灸柔整専門学校の卒業生が、母校である本校へ入学を希望する受験生を、責任を持って推薦する制度です。

卒業生の皆さまからのご紹介により入学された方は、以下のとおり同窓生推薦入試は学科試験なしと、白衣・柔道着など初年度必要な実技関連用具を集めた学業奨励品の贈呈の特典がついています。

ご紹介いただいた入学生の方は、就職内定まで教職員一同責任を持ってご指導させていただきます。

ご家族、ご親族、お知り合いの方で東洋医学の世界にご興味のある方がいらっしゃいましたら、本校までご連絡いただければ幸いです。

<受験資格>
・高等学校若しくは中等教育学校を卒業(卒業見込みを含む)又はそれと同等以上の人。
・本校を専願する人。(合格した場合、必ず入学手続きを行い入学する人)
・本校の同級生(本校に在籍中の学生を含む)より推薦が得られる人。(自己推薦は不可)
※同窓生推薦入試の対象学科は鍼灸科第一部、鍼灸医療科第二部、柔道整復医療科、柔道整復医療科第二部のみとなります。

<試験内容>
書類審査、適性検査、面接試験(学科試験はありません)

★同級生推薦入試で入学した人には、学業奨励品として1年次に購入すべき実技関連用具(鍼灸学科:白衣・実技用具セット、柔道整復学科:白衣・柔道着・実技セット。ただし、教科書・推薦図書は除く)を支給します。

▼鍼灸学科学業奨励品:白衣・実技用具セット(※平成25年度実績)
鍼灸学科学業奨励品:白衣・実技用具セット

▼柔道整復学科学業奨励品:白衣・柔道着・実技セット(※平成25年度実績)
柔道整復学科学業奨励品:白衣・柔道着・実技セット

鍼灸科(出願資格/入試日程)
柔道整復医療科(出願資格/入試日程)

柔整認定実技審査が行われました。

2014年11月23日(日)に柔整認定実技審査が行われました。2回の校内実技審査を経験し、夜も遅くまで練習した成果がでていたのではないでしょうか。学生のみなさん大変お疲れ様でした!

柔整認定実技審査1

柔整認定実技審査2

柔整認定実技審査3

また、本日は卒業アルバムのクラブの写真撮影が行われました。撮影の様子をご紹介します!

卒業アルバムのクラブの写真撮影1

卒業アルバムのクラブの写真撮影2

青葉山の紅葉もより一層深まってまいりました♪

青葉山の紅葉

赤門を知ろう

  • 資料請求をする!
  • オープンキャンパスに行く!
  • 学校説明会に参加する!

おすすめコンテンツ

  • 在校生の声
  • 卒業生の声
  • 東洋医学の資格に興味があるみなさんへ
  • 社会人・大学・専門学生のみなさんへ
  • 東洋医学臨床治療所
  • 採用担当者様へ
  • 卒業生の方へ
  • 柔道整復学校協会
  • 東洋療法学校協会
  • 赤門宏志学院
  • 第5回日本伝統医療看護連携学会学術大会
  • 日本伝統医療看護連携学会
  • 仙台赤門短期大学
  • 仙台赤門医療専門学校同窓会
  • UniLife学生マンション検索