先生紹介/臨床教育専攻科
- 先生一覧
浦山 きか 先生
非常勤講師
【資格】博士(文学)
〔博士論文〕
「中国医書における文献学的研究」(東北大学大学院文学研究科)2000年10月、205頁。
【担当科目】漢文学
先生から一言
古典を実際に読むことで別の視点がひらけることがよくあります。その具体的な方法と実際の読解をコーチします。相応の努力は必要ですが、努力次第で日本の鍼灸を牽引するに足る成果も期待できます。
▼経歴
昭和58年3月 | 山形大学人文学部 卒業 |
---|---|
昭和59年4月 | 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸学科 講師(現在に至る) |
平成9年3月 | 東北大学大学院 文学研究科後期課程 単位取得退学(中国哲学) |
平成10年4月 | 大正大学 非常勤講師(平成14年2月まで) |
平成12年10月 | 東北大学大学院より博士(文学)授与される |
平成14年2月 | 北里研究所 東洋医学総合研究所 医史学研究部 客員研究員(平成27年3月まで) |
平成16年4月 | 東北大学 高等教育開発推進センター 非常勤講師(現在に至る) |
平成26年4月 | 東北薬科大学 非常勤講師(平成28年度より「東北医科薬科大学」に改称) |
平成27年5月 | 森ノ宮医療大学 鍼灸学科 客員教授 |
▼著書
タイトル | 著作者等 | 出版元 | 刊行年月 |
---|---|---|---|
『漢文で読む『霊枢』 | 浦山 きか | 森ノ宮医療学園出版部アルテミシア | 2006 |
『中国医書の文献学的研究』 | 浦山 きか | 汲古書院(平成25年度研究公開促進費255010) | 2014 |
▼その他
【 共 訳 】 | 石田秀実・白杉悦郎監修『黄帝内経霊枢』(東洋学術出版社、1999年)、第1章~第5章を担当。 ※参考:「足臂十一脈灸経ほか」『馬王堆出土文献訳注叢書』(東方書店)は、現在編集作業中である。 |
【 書 評 】 | 川原秀城『毒薬は口に苦し』(「東方宗教」第101号53~58頁)、日本道教学会、2003年。 |
【 翻 訳 】 | 「譚先生の古典鍼灸入門」(「鍼灸ジャーナル」緑書房、2009年~2010年) |
【 辞書改訂 】 | 1) 小学館『新撰漢和辞典』第7版(2003年出版)の改訂に参加。 2) 同上第8版(2011年出版)の改訂に参加。 |
【 参加プロジェクト 】 | 1)科学研究費助成事業「日本伝統医学における基礎理論の基盤整備」(24590642) 2)アジアの中の日本古典籍―医学・理学・農学書を中心として(国文学研究資料館、2014年4月より) |