先生紹介/臨床教育専攻科
- 先生一覧
菊池 九二三 先生

講師
【資格】医師、医学博士、第一種放射線取扱主任者
【担当科目】人体機能学論
先生から一言
最新医学の分子的基礎と生命科学の現状を学び、西洋医学の知識や考え方を東洋医学に生かしてもらいたいと思っています。
▼経歴
昭和42年3月 | 東北大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
昭和43年3月 | 東北大学 医師実地修練 修了(医師免許証取得) |
昭和43年4月 | 東北大学 大学院研究生(癌化学療法) |
昭和45年4月 | 東北大学大学院 医学研究科 進学(生化学) |
昭和49年3月 | 東北大学大学院 医学研究科 修了(医学博士号取得) |
昭和49年4月 | 東北大学 抗酸菌病研究所 助手 |
昭和53年2月 | 米国バージニア大学医学部薬理学教室留学(3年間) Research Associate (1978-1980) Research Assistant Professor (1980-1981) |
昭和56年12月 | 東北大学 抗酸菌病研究所 助教授 |
平成元年4月 | 北海道大学 免疫科学研究所 教授 |
平成元年5月 | 北海道大学大学院 理学研究科化学専攻(協力講座兼担) 講義担当(修士課程)「生体機能化学特論Ⅰ」 「生体機能化学概論」(平成18年3月まで) |
平成12年4月 | 北海道大学 遺伝子病制御研究所 教授 (改組) |
平成12年4月 | 北海道大学 講義担当 全学共通科目第1学年 「生物学Ⅰ」 (平成18年3月まで) |
平成13年4月 | 北海道大学 講義担当 医学部第3学年「生化学」(平成17年3月まで) |
平成14年4月 | 北海道大学 遺伝子病制御研究所 副所長(平成18年3月まで) |
平成16年4月 | 北海道大学 遺伝子病制御研究所 附属疾患モデル実験施設長(平成18年3月まで) |
平成18年4月 | 北海道大学 定年退職 |
平成18年4月 | 北海道大学名誉教授 |
▼著書
タイトル | 著作者等 | 出版元 | 刊行年月 |
---|---|---|---|
シンプル生化学(第1、2、3、4、5、6版) | 共著(編者 林・廣野) | 南山堂 | 1998-2015 |
私の都ぞ弥生 | 菊池 九二三 | 暮しの手帖社 | 2006.3 |